❖サッカーのルール

【Q&A】①間接(かんせつ)フリーキック~直接(ちょくせつ)フリーキックとちがうところは?

■ 間接(かんせつ)フリーキックの反則(はんそく)では、直接(ちょくせつ)シュートを打(う)ってゴールすることはできません。
■ そこが直接(ちょくせつ)フリーキックと大きくちがうところです。


【動画引用元】【公式】ゴール動画:中村 俊輔(磐田)5分 大宮アルディージャvsジュビロ磐田 明治安田生命J1リーグ 第3節 2017/3/11

❖ 直接(ちょくせつ)フリーキックとのちがい

◆ PK(ペナルティキック)にならない

■ ペナルティエリアの中で、間接(かんせつ)フリーキックの反則(はんそく)があっても、PK(ペナルティキック)にはなりません。
・PK(ペナルティキック)は、直接(ちょくせつ)フリーキックだからです。

【動画引用元】PK より 近い フリーキック! ペナルティエリア内での間接フリーキック Top10

■ ゴールエリアの中で、間接(かんせつ)フリーキックの反則(はんそく)があったときは、ゴールエリアのラインまでボールを下げてから、フリーキックをはじめます。

サッカー競技規則 第13条 フリーキック 第1項

2. 進め方
すべてのフリーキックは、反則の起きた場所から行う。ただし、次の場合を除く。
相手チームのゴールエリア内で反則があり、攻撃側チームの間接フリーキックが与えられた場合、反則の起きた地点に最も近いゴールラインに平行なゴールエリアのライン上で行われなければならない。
・守備側チームが自分のゴールエリア内でフリーキックを与えられた場合、そのエリア内の任意の地点から行うことができる。

◆ 審判(しんぱん)の手の上げ方

◎ 間接(かんせつ)フリーキックのときの審判(しんぱん)の手の上げ方


【動画引用元】【修正版】JFA-TV 2019/20 サッカー競技規則の改正について
■ 審判(しんぱん)は、間接(かんせつ)フリーキックであることが分かるように、フリーキックを蹴(け)ったあと、ちがう選手(せんしゅ)がボールにさわるまで手をまっすぐ上げます。

サッカー競技規則 第13条 フリーキック 第1項

第13条 フリーキック
1. フリーキックの種類
間接フリーキックのシグナル
・主審は、片腕を頭上に上げて間接フリーキックであることを示す。
・キックが行われ、他の競技者がボールに触れる、アウトオブプレーになる、または直接得点することができないと明らかにわかるまで、このシグナルを続ける
・片手を上げてフリーキックが間接であることを示すのを主審が怠ったが、ボールがけられて直接ゴールに入った場合、間接フリーキックは、再び行われなければならない。

◎ 直接(ちょくせつ)フリーキックのときの審判(しんぱん)の手の上げ方


【動画引用元】直接フリーキックとなる反則

■ 審判(しんぱん)は、ウデを上げて反則(はんそく)したチームのゴールの方をさします。
・すぐにウデは下ろしてもかまいません。

サッカー競技規則 第5条 主審 第6項

6. 主審のシグナル

◆ 直接(ちょくせつ)ゴールしたら…

■ 間接(かんせつ)フリーキックで、直接(ちょくせつ)シュートを打(う)ってゴールしてしまったら…

サッカー競技規則 第13条 フリーキック 第1項

第13条 フリーキック
1. フリーキックの種類

ボールがゴールに入る
・直接フリーキックが行われ、ボールが相手ゴールに直接入った場合、得点となる。
間接フリーキックが行われ、ボールが相手ゴールに直接入った場合、ゴールキックが与えられる。
・直接または間接フリーキックが行われ、自分のゴールに直接入った場合、コーナーキックが与えられる。

⇒ ゴールキックになります。

■ 間接(かんせつ)フリーキックは、シュートを打ってはいけないわけではなく、相手(あいて)のゴールキックになってしまうから、直接(ちょくせつ)ゴールをねらっても意味(いみ)がないわけです。

■ ただし、キーパーやディフェンスが、そのシュートにさわって、ゴールに入ってしまったときは、得点(とくてん)になってしまいます。

主審は、片腕を頭上に上げて間接フリーキックであることを示す。
キックが行われ、他の競技者がボールに触れる、アウトオブプレーになる、または直接得点することができないと明らかにわかるまで、このシグナルを続ける。

■ 「他の競技者」がボールにふれるまでなので、オフェンスだけにかぎらずディフェンスがさわったときも、ゴールはみとめられます。

■ フリーキックからシュートされたら、(間接であっても)キーパーやディフェンスはついボールにさわってしまうかもしれませんから、気をつけてください。

◆ まとめ

◎ 直接(ちょくせつ)フリーキック

■ 直接(ちょくせつ)シュートを打って、ゴールに入れば得点(とくてん)になる。
■ ペナルティエリア内で、反則(はんそく)がおこったら、PK(ペナルティキック)になる。
■ 審判(しんぱん)は、ウデを上げて反則(はんそく)したチームのゴールの方をさす。
・すぐにウデを下ろしてもかまわない。

◎ 間接(かんせつ)フリーキック

■ 直接(ちょくせつ)シュートを打って、ゴールに入ると相手(あいて)のゴールキックになる。
■ ペナルティエリア内で、反則(はんそく)がおこっても、PK(ペナルティキック)にならない。
・ディフェンスは、ゴールの中に壁(かべ)をつくることができます。
■ 審判(しんぱん)は、フリーキックを蹴(け)ったあと、ちがう選手(せんしゅ)がボールにさわるまで手をまっすぐ上げます。

関連記事

【 最近の記事 】

  1. 2023年5月3日(水祝)⑥年生 GRA皐月カップ

  2. 2023年5月3日(水祝)⑤年生 GRA トレーニングマッチ

  3. 2023年4月30日(日)⑤年生 吹三FC トレーニングマッチ

  4. 2023年4月16日(日)⑤年生 柏原JCカップ

  5. 2023年4月16日(日)⑥年生 柏原市SSCフレンドリー交流戦

【 ブログ記事 タグ検索 】